君の未来を応援します
志向館グループには大学受験予備校・高校生専門塾・高卒資格取得校WING(文科省認定)・高校受験インターアクトの4部門があり、未来を担う若者の学習をサポートしています。
予備校部
指導方針・教育理念
体験授業・入館説明会
時間割
授業単位数
模擬試験
授業料・入学金
特待生・各種割引規定
入館資格・入館手続
現役生部
指導方針・教育理念
講師・教務スタッフ
講義形態・講義概要
時間割
個別指導【Max7】
充実のサポート体制
授業料
入館手続
高卒資格
ウィングハイスクール
入学資格・単位取得方法
大学受験について
授業料・入学金
入館手続
高校受験
合格実績
ブログ
授業動画配信
メニュー
予備校部
指導方針・教育理念
体験授業・入館説明会
時間割
授業単位数
模擬試験
授業料・入学金
特待生・各種割引規定
入館資格・入館手続
現役生部
指導方針・教育理念
講師・教務スタッフ
講義形態・講義概要
時間割
個別指導【Max7】
充実のサポート体制
授業料
入館手続
高卒資格
ウィングハイスクール
入学資格・単位取得方法
大学受験について
授業料・入学金
入館手続
高校受験
合格実績
ブログ
授業動画配信
サポート体制
『安心、お送りシステム』はじめ、一人一人をサポートする充実したシステムを整えることで,館生の学力アップを強力にサポートします。
授業と自習室の利用だけでは成績は伸びません。保護者も含めたトータルサポートを目指しています。
安心、お送りシステム
自習室
テスト勉強会
欠席フォロー
Fineサポート
入試情報ネットワーク
弱点補強システム(SDL)
進路面談(カウンセリング)
保護者懇談会
安心、お送りシステム
志向館での授業は、学校の授業が終わってから開始されるゼミが殆どで、最終授業の終了時刻は21:30となります。
そこで、ご自宅までの帰宅が不安な生徒さんへのサービスとして、ご自宅付近まで当館講師・スタッフがお送りする制度があります。
『安心、お送りシステム』をご希望の方は、お電話もしくは窓口までお気軽にお問合せください。
費用
利用回数 (/週)
費用 (月額/円)
1回/週 (4回/月)
1,700
2回/週 (8回/月)
3,400
3回/週 (12回/月)
5,100
※上記以外の回数や、不定期な送りをご希望の方は、窓口までご相談ください。
※システムご利用費用は、万が一のため、三井住友海上の障害保険の支払に充当されます。
お支払い方法
『安心、お送りシステム』ご利用費用については、障害保険金として1ヶ月単位でのお支払いをお願いいたします。月謝納入時に併せてお支払いください。
なお、障害保険金の限度額は1,000万円までとなります。
自習室
高校生の学習の場に欠かせないのが自習室です。志向館に入館すると指導日以外でも毎日登館し利用できます。自宅の部屋は学習の邪魔になるものが多いはず。集中できるシンプルな空間での一人学習は君の集中力をきっと高めてくれます。
自習席はパーテーションタイプが73席、教室タイプもあわせると一度に100名以上の自習が可能です。年に数日の休館日以外、毎日使っても無料です。
利用可能時間
・平日・土曜
寺町校:9:00 ~ 22:30
城北校:9:00 ~ 22:00
・日曜
寺町校:9:00 ~ 18:30
城北校:9:00 ~ 17:00
テスト勉強会
高校生にとって定期テストは進級や推薦入試の評定にかかわる大切なテストです。おろそかにできません。
志向館では定期テスト前に、特に集中して学習できるようテスト対策勉強会を開催。
日ごろ、1科目しか選択していなくても当日は全教科の質問をすることができ、とても便利です。
欠席フォロー
授業は一回一回のテーマがあり欠席するととても「もったいない」ことです。
志向館ではやむをえない事情で授業を欠席された方に補講を実施しています。欠席サポートは欠席分の授業内容を個人指導で補う便利な仕組みです。欠席連絡の際に「補講」をお申し出ください。
Fineサポ-ト
学習の疑問点や授業中に理解しきれなかった箇所は、授業時間が終わっても質問に応えます。
また,志向館で授業のある日以外も、登館し、学校で学習した内容も質問してください。学校から出された宿題も自習室+質問でこなしましょう。
入試情報ネットワーク
志向館では現役高校3年生と予備校生中心に学校で実施している進研模試・全統模試・駿台模試が受験できます。
また、進路指導は進研・全統・駿台の資料で取り組んでいますので、正確に学習到達度を分析し、進路指導をすることができます。
さらに、センタ-試験の直後は全国ネットの全統模試バンザイシステム・進研COMPASS等のコンピュ-タ-分析システムが使用でき精度の高い合否判定が可能となります。
弱点補強システム
(SBL)
『SBL』は『サポート・BD・ライブラリー』の頭文字をとったもの。志向館オリジナルの弱点フォローのための無料学習ツールです。
各教科、単元別に基礎力強化のカリキュラムを作成。映像を見て学習する自主学習形式で、不安の種を取り除きます。映像はいつでも見られますので、各自の学習ペースに合わせて勉強できます。
進路面談
(カウンセリング)
志向館では館生全員に進路指導者がつきます。館生一人一人と定期的に個人面談を実施しています。日頃の学習方法から、志望校の情報など細部にわたり面談していきます。
センター試験は3年次の1月ですから1年の4月からわずか約2年と9ヶ月です。充実した高校生活を送るために経験をつんだ進路担当者との対話が欠かせません。
保護者懇談会
志向館は予備校です。全国模試の実施校で全統(河合塾)、進研模試、駿台模試の3社のデーターに基づいて大学受験の判定を行います。客観的かつ正確に館生がどのような状況にいるのか保護者の方々にお伝えするとともに、高校生の精神面、肉体面の両方から保護者と協議を進めます。